14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四万十市議会 2021-09-13 09月13日-02号

そのときの市長の答弁では、補助金見直しについてですが、障害児童への支援は、公立保育所そして民間保育所とも入所をして同様の体制を整備し、保育を実施する必要があると考えております。民間保育所障害児受け入れやすいよう、財政的な支援拡充について、他市の状況を把握し、検討していきたいと考えておりますというものでありました。

高知市議会 2013-12-12 12月12日-03号

次に,重度障害児童通学保障について伺います。 重度障害を持つ児童特別支援学校への通学を保障する制度の貧弱さから,通学を断念する事例が本市で起こっています。小学5年生のK君は現在,片道17キロメートル弱離れた養護学校に週3回程度通学しています。お母さんは1日2往復,約68キロメートルを運転し,国の特別支援教育就学奨励費ガソリン代1キロメートル12円の制度を活用しています。 

四万十市議会 2008-12-11 12月11日-03号

3年間の事業費は8,862万6,000円で、市民源流の森保全対策事業観光地等美化事業障害児童教育等支援事業環境美化事業など延べ19事業を実施し、延べ8,059人/日の雇用を創出したところでございます。物価や人件費も当時と比べてそれ程上昇しておりませんので、事業費が同じぐらいであれば、同程度の雇用の創出ができるものと考えております。 

高知市議会 2007-12-18 12月18日-05号

あと,障害児童支援についてですが,私が幾つか聞き取りした中でお話を聞いたのと,そういう受け入れが拡大しているといったのとちょっと実態とかけ離れているところがありますので,これからもっともっと私も調査もしまして,実際困っていることはどうなのか,受け入れが可能なところがちゃんとマッチしているのか,そういう点についてもう少し調査して今後も質問等でやっていきたいなと考えています。 

四万十市議会 2005-12-13 12月13日-03号

しかしながら、特に知的障害児童のホームヘルプサービスの利用者数が急増したことに伴い、国の予算が15年度で128億円、16年度で274億円も不足したことによる財政不安に陥り、現行制度の存続が困難になった第1の要因と思われます。 

高知市議会 2000-12-14 12月14日-02号

13年度の4年生以上の障害児童受け入れにつきましては,その結果も踏まえて総合的に判断をしていきたいというふうに考えております。 次に,障害児受け入れについての内部基準の撤廃,変更の考えはないかとの御質問でございますが,本年度4年生の障害児を試行的に受け入れるにつきまして,3点の条件を設定いたしました。

高知市議会 2000-03-14 03月14日-04号

また,身体障害者自立支援事業や,夏休みなど長期休暇期間中の障害児童へのサービスの実施等,新たな事業の導入も図ってまいります。 旭の障害者福祉センターは,中度視覚障害者へのリハビリテーションとして,歩行訓練士による歩行訓練生活訓練等を行うとともに,リハビリに必要な器具の設置をするなど,視覚障害者福祉を柱とする機能を充実させていきたいと考えております。 

高知市議会 1999-12-15 12月15日-03号

また,児童クラブにつきましては,特に障害児童につきましての特段の御配慮いただきまして,本当にありがとうございます。 この障害児の問題につきましては,御家族の方,御本人も含めて,本当に大変な問題です。ぜひとも早い時期に,とりあえず障害児については6年生までこういった放課後保育の方に入所できるような御検討の方も,あわせてお願いをしたいと思います。 

高知市議会 1996-09-18 09月18日-02号

また,現在3名の保母と1名の指導員指導に当たっているのですが,増加傾向にある障害児童と,在園時間の延長を考えるとき,より人的充実も検討されなければならないと思われます。 一方,同研究所では登校拒否児童の相談と指導も行っておりますが,昨年度の学校基本調査によれば,全国では8万1,562人,中学では70人に1人が登校拒否であると発表され,これも年々増加傾向にあるとのことであります。 

  • 1